農園日誌

farming-journal

農園日誌 < 農園ブログ

自然栽培の勉強会に参加してきました


本日は、福島市で開催されている自然栽培の講座に参加してきました。

福島市内で自然栽培をしているUNRYUファームさん主催で、講師は二本松で長年(ほんとに長年)自然栽培を実践されている「安達太良自然農場」の手老さん。

UNRYUファームさんのインスタ👇
UNRYUファーム

安達太良自然農場さんの紹介ページは福島県かどこかのページにあったのですが、見つからなかったので、、割愛です。

本日は、大根、人参、ビーツの種まきでした。

全て、不耕起。

今日は、参加者で鎌で根を切りながら播種床の整備をしましたが、仮払い機で地際を削ぐのでも良いと。
畝の準備ができたら、ノコギリ鎌で軽く播種穴を掘って、束の根本でボンっと鎮圧して、播種して、土を被せて、拳で、ドンっと鎮圧。

大根は、基本的に、1株1粒。弱そうな種の場合は2粒。

人参も、ビーツも同じです。

つまり、すべて点まきです。

人参は、筋蒔きという、1列に、パラパラと播く(まく)のが一般的というか、よくある参考書の手法です。 そして、間引きするという。

この間引き、本当に手間なんですよね。 筋蒔きの時は、楽なのですが。

費用対効果を見たら、点まきの方が良さそう。

手老さんは、雑草はある程度伸ばして、刈るようです。

刈った草の下は(刈り草の下)は、ミミズが寄ってきて、それを食べにモグラが来て。
そうやって自然と地中が耕されるとのことです。

これは、実際、自分も実感しています。

どのように耕されているかどうかは不明ですが、刈った有機物で土壌を覆う事で、カチカチの土壌もやや柔らかくなるように感じています。

しかし、個人的にはトラクターを使わないとだめかな、という事象もあります。

今後は、この違いを検証しつつ、省力化&美味しい無農薬野菜の栽培を発展してきたいですね。



この記事をシェアする

この記事を書いたスタッフ

農家

清水公太

やながわ里山農園の園主。
雑誌や映像、ウェブ制作を経て2022年から無農薬野菜の栽培を開始しました。化学農薬、化学肥料に頼らない野菜栽培を模索しています。
このサイトでは、当園の情報はもちろん、農業や野菜に関する情報も発信していきたいと考えています。

おすすめ記事

この記事のハッシュタグ から関連する記事を表示しています。

他の方法で記事を探す

2024年5月

年間カレンダーへ
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31