栽培作物

farming-crops

栽培作物 < 農園ブログ

ラウンドレッド (ミニトマト)

ラウンドレッドトマトとは

ラウンドレッドは、固定種のミニトマトです。

サイズとしては、ミニトマトより少し大きいくらいまで成長するトマトです。


やながわ里山農園のミニトマト ラウンドレッド

ラウンドレッドはミニトマトより少しだけ大きくなります


やながわ里山農園のミニトマト ラウンドレッド 約500g

約500グラムの量です

味について

青臭さや酸味が非常に少なく、甘みが多いトマトです。 いわゆるフルーツトマトと呼ぶにふさわしいトマトです。

ミニトマトの品種には、ステラミニも有名ですが、ステラミニより甘さが際立つトマトです。

おやつ感覚でそのままお召し上がるのにおすすめです。 ぜひ冷やしてお召し上がりください。

トマトの酸味が苦手な方には、ラウンドレッドやセレブスイートトマトをおすすめいたします。



品種名 ラウンドレッド
ナス目
ナス科
トマト
種の原産 南米ペルーのアンデス高原
播種期 2~6月上旬
収穫期 5~11月上旬

*播種期などの情報は地域によって差異があります
*初春の栽培にはトンネルやハウス等の温度管理が必要

栄養素

トマトにはビタミン類やミネラル類等が含まれており、西洋では「トマトが赤くなると医者が青くなる」ということわざがあるほど、栄養のある作物として古くから親しまれてきました。

トマトで特によく耳にする栄養素はリコピン(リコペンとも)ではないでしょうか?
リコピンは、人参などに含まれる「カロテン」の一種で、抗酸化作用があると言われています。
そして、リコピンは加熱することで吸収率が2~3倍にもなるそうです。
また、リコピンは油に溶けやすい性質であり、油と合わせると吸収率も上がります

日本では生食が多いトマトですが、加熱料理も美味しく、栄養を効率よく摂取できるのでオススメです。

もう1点、よく知られているのが旨味成分。
トマトには旨味成分であるアミノ酸の一種・グルタミン酸が豊富に含まれています。
この成分は魚介や肉類に含まれる旨味成分であるイノシン酸と合わせる事で相乗効果を発揮するとされています。

グルタミン酸はリラックス成分であるGABAを生成するとも言われているようです。

食べ方・レシピ

ラウンドレッドのおすすめの食べ方はやはり冷やしてそのまま、あるいはサラダです。

トマトソースとして利用される際は、甘みの強い味をお好みの方にオススメです。

トマトソースをはじめ、トマトを加熱調理される方には、サンマルツァーノをおすすめしています。 サンマルツァーノは、加熱する事でコクが生まれる品種でして、イタリア料理には必需品とも言える品種です。

保存方法

1~3日程度であれば常温でも大丈夫ですが、基本的には冷蔵庫・野菜室で保存してください。
すぐに食べないようでしたら、雑菌の繁殖の原因となるためヘタは取っておいてください。

上述のように、漬物・ピクルスにすると日持ちします。

また、加熱調理に使う場合は、ヘタを取って冷凍保存もオススメです。

トマトのヘタの有無について

一般的に日本で販売されているトマトは、サイズの大小にかかわらず、ヘタ付きのまま販売されています。
ヘタ無しトマトは「規格外」として扱われる事が多く、価格が低くなることがほとんどです。

一方で、鮮度の観点では、ヘタ無しの方がカビの発生率や呼吸量が少なく、水分含有量においては、ヘタ有りと同等かそれ以上になるという実験結果もあり、ヘタ無しの方が貯蔵性に優れているようです。

市販されているトマトにヘタがついていないからと言って、それが必ずしも「B品である」「味が劣っている」という事にはなりません。
また、サンマルツァーノなどのイタリア原産の品種においては、ヘタが取れやすく、ヘタ無しで販売されるのが当たり前のものもあります。

「ヘタが取れてること」が「品質の悪さ」に結びつくというわけではありませんので、ご理解いただければ嬉しいです。

明治大学農学部で、ヘタの有無とカビの発生に関する試験を行ったようで、その結果が現代農業で紹介されていました。

ミニトマトの25℃貯蔵では、ヘタなしがヘタありに比べて貯蔵性に優れることがわかりました。
出典 : 『現代農業』2020年9月号(一般社団法人農山漁村文化協会)

現代農業の記事。『現代農業』2020年9月号(一般社団法人農山漁村文化協会)

現代農業の記事
出典 : 『現代農業』2020年9月号(一般社団法人農山漁村文化協会)


参考文献
「トマト好きのトマトの食べ方」(ポプラ社)
うま味成分グルタミン酸 | レンジdeベジタブル
「トマトが赤くなると医者が青くなる」理由 栄養を効率良くいただく3つのコツ(Hint-Pot) - Yahoo!ニュース
オススメは朝or夜?トマトの栄養リコピンを効率良く摂る方法|カゴメ株式会社


関連タグ

この記事をシェアする

この記事を書いたスタッフ

園主

清水公太

化学農薬、化学肥料に頼らない野菜の栽培方法を模索しています。
このサイトでは、当園の情報はもちろん、農業や野菜に関する情報も発信していきたいと考えています。

おすすめ記事

この記事のハッシュタグ から関連する記事を表示しています。

他の方法で記事を探す

2024年10月

年間カレンダーへ
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31